NPO法人認知症予防サポートネットのホームページ。認知症を予防するための講座を開催しています。

代表挨拶
従来、痴呆症と言われていたのが「認知症」と呼ばれるようになったのは2005年からです。 高齢社会の到来で、65歳以上の約15%(462万人)が認知症で、その予備群は13%(約400万人)いると報道されました。 (2013年6月1日) 今や、誰でもなりうる可能性のある病気の一つなのです。 認知症を疑って初めて受診した人の約半数が、既に中程度に進んでいると言われています。 認知症は生活習慣と密接な関係があり、早い時点で脳を活性化する生活に切り替えると、重症化せずに元気で生活できるという報告が多数あります。 私達はこのような視点に立って、認知症の予防に少しでもお役に立てればと考え、実践的な講座を行っています。 また、別記の通り、毎月研修会を行っていますので皆様のご参加をお待ちしています。 |
![]() イグアスの滝にて |
NPO法人 認知症予防サポートネット 理事長 福田章 |
【大好評】 脳いきいき講座
この動画は「社会福祉法人兵庫県共同募金会からの助成金で作成したものです」 |
|
(1)福田講演【short】 この動画を別ウインドウで見る |
(2)カルタ ※販売中 この動画を別ウインドウで見る |
(3)サイコロゲーム
この動画を別ウインドウで見る |
(4)黒崎さん手指体操 この動画を別ウインドウで見る |
(5)漢字色文字カード この動画を別ウインドウで見る |
(6)文字カード この動画を別ウインドウで見る |
【好評】 劇団ふれんずによる啓発劇
NPO法人認知症予防サポートネット「劇団ふれんず」によるサギ事件予防劇 演目【サギにご用心!】 上演時間:約50分 ◆サンプル動画を見る(youtube) |
|
NPO法人認知症予防サポートネット「劇団ふれんず」による認知症予防劇 演目【ぼけたらあかん!】 上演時間:約40分 ◆サンプル動画を見る(youtube) |